フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

フランス語の慣用表現「美しくて良く(ベレビァン)⇒ まちがいなく」

  En fin de compte, l’Inspecteur Malgracieux faisait bel et bien une pneumonie qu’on espérait enrayer à la pénicilline, mais les médecins étaient plus inquiets du coup qu’il avait reçu sur le crâne.

ー Pas de fracture.  On craint un traumatisme au cerveau.  Vers quatre heures, il ne savait plus très bien ce qu’il racontait.

(©Georges Simenon : Maigret, Lognon et les gangsters; Chap.5) 

 

 結局、不愛想な刑事はまちかいなく肺炎を起こしていて、ペニシリンで抑えようとしていた。しかし医者たちがもっと心配していたのは彼が頭に受けた打撲だった。

「骨折はしていませんが、脳への心的外傷を危惧しています。四時ごろには自分が話したことをあまりよく覚えていなかったんです。」

(#66『メグレと生死不明の男』第5章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

En fin de compte(アンファンドゥコント)要するに、結局

 

l’Inspecteur Malgracieux(ランスペクトゥー・マルグラシュー)不愛想な刑事、ここでは大文字表記で、ロニョンの仇名として使っている。 

f:id:maigretparis:20191224091223j:plain

Crédit photo : L’écran sur Youtube

Téléfilm “Maigret, Lognon et les gangsters” de “Les enquêtes du commissaire Maigret” 

© Antenne 2, 1977; version russe @Artur Varderesyan

 

*faisait bel et bien une pneumonie < faire(フゼ・ベレビァン・ユヌプヌーモニー)まちがいなく肺炎を起こしていた(半過去形)

**bel et bien(慣用句)本当に、まったく、たしかに 

形容詞 beau は次に来る名詞が母音や無声の h の場合などに bel に変わる。(例:beau + homme = bel homme(イケメン))ここでは et も母音なので bel になったと考えられる。

 

qu’on espérait enrayer à la pénicilline < espérer(コンネスペレ・タンレィエ・アラ・ペニシリンペニシリンで病気の進行を食い止めようと思っていた(半過去形)

 

mais les médecins étaient plus inquiets < être(メレメドサン・ゼテプリュ・ザンキェ)しかし医者たちがもっと心配しているのは

 

du coup qu’il avait reçu sur le crâne < avoir, recevoir(デュクー・キラヴェルシュ・シュールクラン)彼が頭に受けた打撲

 

Pas de fracture(パドゥ・フラクチュール)頭蓋骨骨折ではない

 

*On craint un traumatisme au cerveau < craindre(オンクラン・タン・トロマティスム・オーセルヴォ)脳への心的外傷を危惧している  

**traumatisme  n.m. 外傷、損傷、外傷的疾患状態(現在では一般的に「トラウマ」として使われている単語だが、元々は身体への外傷の意味なのが、心的外傷(traumatisme psychique) のほうに概念が移っている。)

 

Vers quatre heures(ヴェーキャトルゥール)四時ごろ

 

il ne savait plus très bien < savoir(イルヌサヴェプリュ・トレビァン)彼はあまりよく知らなかった(半過去形)

 

ce qu’il racontait < raconter(スキルラコンテ)彼が話したこと(半過去形)