フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

フランス語の慣用表現「火がなければ煙はない⇒火のない所に煙は立たない」

ー Chez nous, ce n’est pas comme à Paris. La prison, c’est la prison.  Les gens se disent qu’il n’y a pas de fumée sans feu.

(Georges Simenon : Maigret; Chap.8) 

 

「ウチのほうじゃパリのようには行かないのよ。牢屋は牢屋でしょ。火のないところに煙は立たないって言うから。」

(#19『メグレ再出馬』第8章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*メグレがホテルに戻ると、甥のフィリップの母親、つまりメグレ夫人の妹がアルザスからやって来ていた。田舎では息子が逮捕されたことで、親も肩身の狭い思いをしているのだという。

 

Chez nous(シェヌー)我々のところでは

 

ce n’est pas comme à Paris < être(スネパ・コマパリ)それはパリのようではない(現在形)

 

La prison, c’est la prison < être(ラプリゾン・セラプリゾン)牢屋は牢屋だ(現在形)

 

Les gens se disent que < se dire(レジャン・スディーズ・ク)人々は互いに言い交わしている(現在形)

 

il n’y a pas de fumée sans feu < avoir(イルニャパドゥフュメ・サンフー)直訳で「火なしでは煙は出ない」⇒「火のない所に煙は立たない」完全に日仏共通の諺である。

 

Crédit photo : Il n'y a pas de fumée sans feu - film 1972 @Cinéma Français

https://www.cinema-francais.fr/les_films/films_c/films_cayatte_andre/il_y_a_pas_de_fumee_sans_feu.htm




(フランス語警察用語)お会いしてましたっけ?(しらばっくれて)

Vous vous connaissez ?

ー Jamais vu !  grommela Eugène.

ー Enchanté !  plaisanta le garçon de café.

  Ils jouaient à peine la comédie.  Leurs yeux riaient, démentaient leurs paroles.

(Georges Simenon : Maigret; Chap.7) 

 

お互い知ってるのか?」

「会ったことないね!」とウジェーヌがつぶやいた。

「どうぞよろしく!」とカフェの給仕がふざけた。

 彼らはほとんど喜劇を演じていた。その言葉とは裏腹に彼らの目は笑っていた。

(#19『メグレ再出馬』第7章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*メグレの要請に従って、オーディアの他に、カジョ、カフェバーの店主、カード仲間のウジェーヌなどを召喚したが、彼ら全員が互いに面識がないとシラを切る始末で、メグレは激怒する。彼の努力は無駄になった。

 

Crédit d’image : L’écran sur Youtube

Téléfilm “Maigret” de “Les enquêtes du commissaire Maigret” © Antenne 2, 1970; ©INA - Institut National de l'Audiovisuel

 

Vous vous connaissez ? < se connaître(ヴヴコネッセ) あなた方はお互いに知っていますか?(現在形)

*代名動詞の便利な機能=単数形ならば「自分で自分が〇〇することを自覚する」例えば「起床する」je me lève très tôt(私はとても早起きする)のように「自分の身を起こす」意味に使うが、特に複数形の場合に「互いに~しあう」を一言で言い表せることになる。フランス人がよく使う言葉として “On se connaît ?” (お会いしてましたっけ?)があるが、ビジネスの場では共通だと思った。

 

Jamais vu !  grommela Eugène < voir, grommeler(ジャメヴュ)「会ったことないね」とウジェーヌガつぶやいた(単純過去形)

 

Enchanté !  (アンシャンテ)初めまして、どうぞよろしく

 

plaisanta le garçon de café < plaisanter(プレザンタ・ルギャルソン・ドゥキャフェ)カフェの給仕はふざけて言った(単純過去形)

 

Ils jouaient à peine la comédie < jouer(イルジュエ・アペーヌ・ラコメディ)彼らはほとんど喜劇を演じていた(半過去形)

 

Leurs yeux riaient < rire(ルージューリエ)彼らの目は笑っていた(半過去形)

 

démentaient leurs paroles < démentir(デマンテ・ルーパロル)彼らの言葉を打ち消していた(半過去形)



フランス語の慣用表現「十万の悪魔のもとへ送る⇒ほったらかしにする」

ー Je viens vous demander de faire en sorte que trois ou quatre individus soient interrogés ici. (---)  

  Maigret savait qu’il ennuyait tout le monde et qu’on aurait voulu l’envoyer aux cent mille diables, mais il s’obstinait néanmoins.

(Georges Simenon : Maigret; Chap.7) 

 

「ここで3~4人の人物を訊問するようにしてほしいとお願いしに来たんです。」 (---)  メグレは誰もがいやになって、どうでも勝手にしろと言いたかったのだが、それでも彼は固執した。

(#19『メグレ再出馬』第7章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

Je viens vous demander < venir(ジュヴィアン・ヴドゥマンデ)私はあなたに~をお願いしに来ている(現在形)

 

de faire en sorte que(ドゥフェール・アンソルト・ク)~するようにしてほしいと

*en sorte que +subj. ~するように

 

trois ou quatre individus soient interrogés ici < être, interroger(トロワウ・キャトルアンデヴィデュ・ソワ・アンテロジェ・イシ)ここで3~4人の人物が訊問されるように(接続法・現在形)

 

savait qu’il ennuyait tout le monde < savoir, ennuyer(サヴェ・キランニュイエ・トゥルモンド)彼は皆がいやになったとわかっていた(半過去形)

 

et qu’on aurait voulu l’envoyer aux cent mille diables < avoir, vouloir(エ・コンノーレヴリュ・ランヴォワィエ・オーサンミルディアブル)直訳では「そして彼らを十万の悪魔の許に送ってやりたいところだと」⇒「どうでも勝手にしろと」

 

*envoyer qn. au diable 人を追い払う、厄介払いをする、ほったらかしにする

à tous les diables(すべての悪魔のところに)

aux cinq cents diables(五百の悪魔)

aux cent mille diables(十万の悪魔)言葉の勢いで言い方を変えたもの

 

Crédit photo : Diables! |  Susana Peix (著), Sebastià Serra Bonilla (イラスト)Foreign Language Fiction  @Amazon.jp

 

mais il s’obstinait néanmoins < s’obstiner(メ・イルソプスティネ・ネアンモワン)それにもかかわらず彼はねばった(半過去形)






(フランス語警察用語)~だと言ってくれるだけでいい

ー Je ne te demande pas grand-chose.  Avoue seulement que, tout de suite après la mort de Pepito, Cageot est venu te chercher au café.

(Georges Simenon : Maigret; Chap.6) 

 

「大したことは頼んでないよ。ただペピートが死んだ直後にカジョがあんたを探しにカフェに来たと言ってくれればいいんだ。」

(#19『メグレ再出馬』第6章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*メグレが最初から主謀者とにらんでいるカジョのアリバイ崩しのために、オーディアの証言は必要だった。

 

Crédit d’image : L’écran sur Youtube

Téléfilm “Maigret” de “Les enquêtes du commissaire Maigret” © Antenne 2, 1970; ©INA - Institut National de l'Audiovisuel

 

Je ne te demande pas grand-chose < demander(ジュヌトゥドマンドパ・グランショーズ)私はお前に大したことは要求しない(現在形)

 

Avoue seulement que < avouer(アヴースールマン・ク)~とだけ申し立ててくれ(命令形)

 

tout de suite après la mort de(トゥドシュイト・アプレラモードゥ)~が死んだ直後に

 

est venu te chercher au café < être, venir(エヴニュ・トゥシェルシェ・オーカフェ)お前を探しにカフェに来た(複合過去形)

 

 

(こだわりの酒)深夜のラム酒の飲み交わし

ー Donnez-moi du rhum.

  Il n’y avait qu’un verre, le verre à eau, et les deux hommes y burent tour à tour, sans trop se rendre compte de la quantité d’alcool qu’ils ingurgitaient.

(Georges Simenon : Maigret; Chap.6) 

 

ラム酒をくれませんか。」

 そこには水飲み用のグラスが一つしかなかった。二人の男はがぶ飲みする酒の量をあまり気にせずにそれを代わる代わる飲んでいた。

(#19『メグレ再出馬』第6章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

Crédit photo : Rhum Charrette blanc 49° 1L + verre  @Avenue du marché

https://www.avenue-du-marche.com/fr/rhum/34901-rhum-charrette-blanc-49-1l-verre.html

 

Donnez-moi du rhum < donner(ドネモワ・デュロム)私にラム酒をください(命令形)

 

Il n’y avait qu’un verre < avoir(イルニャヴェ・カンヴェー)グラスが一つしかなかった(半過去形)

 

le verre à eau(ルヴェー・ア・オー)飲み水用のグラス

 

et les deux hommes y burent < boire(エレドゥゾム・イビュール)そして二人の男はそれを飲んだ(単純過去形)

 

tour à tour(トゥーアトゥー)代わる代わる

 

sans trop se rendre compte(サントロ・スランドルコント)あまり気にせずに

 

de la quantité d’alcool(ドゥラカンティテ・ダルコール)酒の量について

 

qu’ils ingurgitaient < ingurgiter(キルザンギュルジテ)彼らががぶ飲みしていた(半過去形)







(フランス語警察用語)消毒と包帯

  La plus laide blessure était celle du genou.  Maigret l’avait désinfecté et pansée.  Il avait collé du taffetas anglais sur quelques égratignures sans importance.

(Georges Simenon : Maigret; Chap.6) 

 

 最もひどい傷は膝だった。メグレはそこを消毒し、包帯した。そして大したことのない何カ所かのかすり傷に絆創膏を貼った。

(#19『メグレ再出馬』第6章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*しまいに車はオーディアを轢き殺そうとしてぶつかったが、彼はメグレに助けられてホテルの部屋に寝かされた。メグレは看病しながら事件当夜の動きを問いただす。

 

Crédit d’image : L’écran sur Youtube

Téléfilm “Maigret” de “Les enquêtes du commissaire Maigret” © Antenne 2, 1970; ©INA - Institut National de l'Audiovisuel

 

La plus laide blessure(ラプリュレド・ブレッシュール)最もひどい傷

 

était celle du genou < être(エテ・セルデュジュヌー)膝のそれ(傷)だった(半過去形)

 

l’avait désinfectée et pansée < avoir, désinfecter, panser(ラヴェ・デザンフェクテ・エパンセ)それ(傷)に消毒と包帯をした(大過去形)

*それ=傷 la blessure 直接目的語が女性名詞なので過去分詞に e が付く

 

Il avait collé du taffetas anglais < avoir, coller(イラヴェコレ・デュタフタ・ザングレ)彼は絹絆創膏を貼った(大過去形)

 

sur quelques égratignures(シューケルク・エグラチニュール)いくつかのかすり傷の上に

 

sans importance(サンザンポルタンス)あまり重要でない

 



(フランス語警察用語)怖じ気づく 

Il suivait Audiat parce qu’il avait l’impression qu’Audiat se laisserait plus facilement intimider que les autres. (---) Il savait que la grosse voiture bleue était là.

(Georges Simenon : Maigret; Chap.6) 

 

 彼はオーディアの後をつけた。というのも他の者たちよりもオーディアが簡単に怖じ気づくだろうという感じがしたからだった。 (---) 大きな青い車がそこにいるのがわかった。

(#19『メグレ再出馬』第6章)

 

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*深夜になって、仲間とのカード遊びを終えた男の一人に着目して、メグレは後をつける。暗い大通りを北駅の高架橋の方に歩くが、後方からゆっくりと車がついてきていた。

 

Crédit d’image : L’écran sur Youtube

Téléfilm “Maigret” de “Les enquêtes du commissaire Maigret” © Antenne 2, 1970; ©INA - Institut National de l'Audiovisuel

 

Il suivait Audiat < suivre(イルシュイヴェ・オーディア)彼はオーディアをつけていた(半過去形)

 

parce qu’il avait l’impression que < avoir(パスキラヴェ・ランプレッシォン・ク)なぜなら彼は~という印象を抱いたからだった(半過去形)

 

se laisserait plus facilement intimider < se laisser(スレッスレ・プリュファシルマン・アンティミデ)より容易におじけづくだろう(条件法・現在形)

 

que les autres(クレゾートル)他の者よりも

 

Il savait que < savoir(イルサヴェク)彼は~を知っていた(半過去形)

 

la grosse voiture bleue était là < être(ラグロス・ヴォワチュール・ブルー・エテラ)大きな青い車がそこにいた(半過去形)



**事件の概容についてはこちらへ #19

メグレ警視作品ノート:#19『メグレ再出馬』

https://maigretparis.web.fc2.com/enquetes/maig19maigret.html