フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

フランス語の慣用表現「雄鶏からロバに飛ぶ⇒ 話が飛ぶ」

« Puis, sautant du coq à l’âne :

« ー Lorsque je serai veuve, je ne pourrai même plus, avec ma pension, conserver cet appartement où j’ai vécu vingt-cinq ans. »

(©Georges Simenon : Maigret et le fantôme; Chap.2) 

 

「それで急に話の筋を変えて『私が未亡人になった時には、年金では25年暮らしたこのアパルトマンにはもう住み続けられないでしょう。』と言うんです。」

(#89『メグレと幽霊』第2章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*ロニョン夫人の様子を見舞に行ったメグレ夫人の話。主治医が訪ねてきたが、ロニョン夫人の不定愁訴は多分に精神的なもので、肉体的には健康だという説明を聞いたと報告する。

 

*Puis, sautant du coq à l’âne < sauter(ピュイ・ソータン・デュコカラーヌ)それで急に話の筋を変えながら(現在分詞)

フランスの昔からの慣用表現:「雄鶏からロバに飛ぶ」⇒「話題を飛躍させる」

f:id:maigretparis:20201117101038j:plain

Crédit d’image :  Timbre : Sauter du coq à l'âne  @Wiki Timbres

https://www.wikitimbres.fr/timbres/8840/sauter-du-coq-a-lane

 

名詞形でも coq-à-l'âne  n.m. 話題の飛躍、話の逸脱

 

*参考再出:フランス語の慣用表現「鶏からロバへ⇒ 話題を急に変える 」(コカラーヌ)2019.08.31

https://maigretparis.hatenablog.com/entry/2019/08/31/095128



**Lorsque je serai veuve < être(ロースク・ジュスレ・ヴーヴ)私が未亡人になったとき(単純未来形)ここでは動詞変化が単純未来形になっているが、「現実に反する仮定」としての条件法  je serais もありうるのでは?と思う。どちらの場合も発音がまったく同じなので、単に話を聞いている場合には漠然と「どっちの言い方でも構わない」とフランス人は思っているのではなかろうか?

 

je ne pourrai même plus < pouvoir(ジュヌプーレ・メームプリュ)私は~さえももはや出来ないだろう(単純未来形)

 

avec ma pension(アヴェク・マパンシォン)私の年金で

 

conserver cet appartement(コンセルヴェ・セッタパルトマン)このアパルトマンに住み続ける

 

où j’ai vécu vingt-cinq ans < avoir, vivre(ウ・ジェヴェキュ・ヴァンサンカン)私は25年間も暮らした(複合過去形)