フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

フランス語の慣用表現「立っていられない⇒筋が通らない」

  L’histoire du complet donné à un clochard ne tenait pas debout.  D’ailleurs on ne tarderait sans doute pas à en entendre parler, car les clochards ne sont pas si nombreux à Paris et ils sont tous plus ou moins connus de la police. 

(©Georges Simenon : Maigret tend un piège; Chap.6) 

 

 浮浪者にあげたというスーツの話は筋が通らなかった。とにかくパリにはそれほど多くの浮浪者はいないし、多かれ少なかれすべてが警察に知られているのだから遅からずそうした話が聞えてくるだろうと思われた。

(#75『メグレ罠を張る』第6章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*容疑者の持っていたスーツはタバコの火で穴をあけられたので浮浪者にやったという話だった。警察はそれを探し出して証拠物件とする必要があった。

 

L’histoire du complet(リストワール・デュコンプレ) スーツの話

 

donné à un clochard < donner(ドネア・アンクロシャー)浮浪者に与えた

 

ne tenait pas debout < tenir(ヌトゥネパ・ドゥブー)直訳で「立っていられない」⇒「話にならない」「成り立たない」

*ne pas tenir debout(慣用句)体をなさない、筋が通らない、成り立たない

 

Crédit photo : Marche : 6 grandes étapes @enfant.com  ©lev dolgachov

https://www.enfant.com/bebe-0-3-ans/developpement/marche-6-grandes-etapes-2911

 

D’ailleurs on ne tarderait sans doute pas à < tarder(ダィユー・オンヌタルドレ・サンドゥト・パ・ア)そのうえ遅からず~するだろうと思われた

 

en entendre parler(アン・ナンタンドル・パルレ)その話が聞えてくる

 

car les clochards ne sont pas si nombreux à Paris < être(キャー・レクロシャー・ヌソンパ・シノンブルー・アパリ)というのもパリでは浮浪者はそれほど数が多くないから(現在形)

 

et ils sont tous < être(エ・イルソントゥス)そして彼らはすべて

 

plus ou moins(プリュズーモワン)多かれ少なかれ

 

connus de la police < connaître(コニュ・ドゥラポリス)警察に知られて