フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

(メグレと印象的な女性たち)藪にらみのマリー・タタン

  Elle ne l’avait pas reconnu, mais il l’avait reconnue, lui, à cause de ses yeux.  La petite fille qui louchait, comme on l’appelait jadis !  Une petite fille malingre qui était devenue une vieille fille encore plus maigre, louchant de plus en plus, s’agitait sans fin dans la salle, dans la cuisine …

(©Georges Simenon : L’Affaire Saint-Fiacre; Chap.1er) 

 

 彼女は彼を覚えていなかった。しかし彼の方は彼女をその目のせいで覚えていた。かつてそう呼んでいたように少女は藪にらみだったのだ! ほっそりとした少女はなお一層痩せた老嬢になっていた。ますます藪にらみになってたえず室内や台所を動き回っていた。

(#14『サン・フィアクル殺人事件』第1章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

メグレ物のみならずシムノンの作品には「藪にらみの女性」が時々出てくる。非メグレ作品の一つにも『藪にらみのマリー』(Marie qui louche) という小説がある。しかし作者の眼差しは優しく、興味深い人物として描いている。名前は大抵マリーになっている。フランス中東部はブルゴーニュも含むが、お菓子の「タルト・タタン」(Tarte Tatin) を作った人もこの地域だったように思う。

 

Crédit d’image : L’écran sur Youtube

Téléfilm “L’Affaire Saint-Fiacre” de “Les enquêtes du commissaire Maigret” © Antenne 2, 1979; ©INA - Institut National de l'Audiovisuel

 

Elle ne l’avait pas reconnu < avoir, reconnaître(エルヌラヴェパ・ルコニュ)彼女は彼を覚えていなかった(大過去形)

 

mais il l’avait reconnue, lui < avoir, reconnaître(メジルラヴェルコニュ・リュイ)しかし彼の方は彼女を覚えていた(大過去形)

 

à cause de ses yeux(アコーズ・ドゥセジュー)その目ゆえに

 

La petite fille qui louchait < loucher(ラプティトフィーユ・キルーシェ)藪にらみだった少女(半過去形)

 

comme on l’appelait jadis < appeler(コモンラプレ・ジャディス)かつて彼女を呼んでいたように(半過去形)

 

Une petite fille malingre(ユヌプティトフィーユ・マラングル)ほっそりした少女

 

qui était devenue une vieille fille < être, devenir(キエテドゥヴニュ・ユヌヴィエイユフィーユ)老嬢になっていた(大過去形)

 

encore plus maigre(アンコープリュ・メグル)またさらに痩せた

 

louchant de plus en plus < loucher(ルーシャン・ドゥプリュザンプリュス)ますます藪にらみになって(現在分詞)

 

s’agitait sans fin < s’agiter(サジテ・サンファン)たえず動き回っていた(半過去形)

 

dans la salle(ダンラサル)部屋の中

 

dans la cuisine(ダンラ・キュイジーヌ)台所の中