フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

フランス語の慣用表現「糸通し針のように硬い⇒ 一文無しだ」

ー Les gros tas m’ont toujours intéressé, vous pigez maintenant ?
ー C’est pour cela que, ce matin, vous avez rendu visite au Hollandais ?
ー Celui-là est raide comme un passe-lacet.
ー Ce qui signifie que ce n’est pas lui ?
ー Je n’ai pas dit ça.  Je dis seulement que Marcellin ne pouvait pas espérer
en tirer de l’argent.  
(©Georges Simenon : Mon ami Maigret; Chap.6)

「でかい山積みの話にはいつでも気が惹かれるね。もうわかったんですかい?」
「今朝オランダ人のところに行ったのもそのためだろう?」
「あいつは一文無しだ。」
「彼じゃないっていうことか?」
「そうは言ってないよ。ただマルスランはあいつから金を引き出せるとは思ってなかったってことさ。」
(#57『メグレ式捜査法』第6章; 原題は「わが友メグレ」)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

*被害者マルスランが「大金が入る」と言っていた理由として、誰かに「ゆすり」chantage をかけていたからと考えられた。しかしその相手が「一文無し」ならば、ゆすっても何も出てこない。つまり殺人に至ることなどないのだ。

Les gros tas(レグロタ)大きな山積み(大金のこと)

*m’ont toujours intéressé < intéresser(モン・トゥジュー・ザンテレッセ)直訳では「いつも私に興味を抱かせた」intéresser(アンテレッセ)という動詞は、「人に興味を抱かせる」という使役的な意味なので、物事が主語になるのがほとんどである。しかし日本語では物事が主語となる言い方は普通しないので、言い換えることになる。Cela m’intéresse.(スラマンテレス)私はそれに興味がある。

pigez < piger(ピジェ)v.t.(俗語的)わかる、理解する、見る

C’est pour cela que ~(セプースラ・ク)~なのはそのためだ

vous avez rendu visite à ~ < rendre visite à(ヴザヴェ・ランデュヴィジト)あなたは~を訪問した(複合過去形)慣用句

*est raide comme un passe-lacet < être(エ・レド・コマン・パスラセ)直訳では「糸通しの針のように硬い」⇒「一文無し」「無一文」仏仏辞典では sans argent
なぜこのような言い方が出来たのかは不明。raide が「生活が厳しい状況」の暗喩として使われたのと、その後は言葉遊びから来ているという説もある。最近では、自転車ロードレースで「直線の長い登り坂の道」にもこの言い方が使われているようだ。
イメージ 1

raide(レド)adj. 硬直した、こわばった、険しい、堅苦しい
passe-lacet(パスラセ)n.m. 糸通し

Crédit photo : Aiguille passe-lacet
©Les Moutons de Kallou

Ce qui signifie que ~(スキシニフィ・ク)~という意味だ

Je n’ai pas dit ça < dire(ジュネパディサ)私はそうは言わなかった(複合過去形)  

ne pouvait pas espérer < pouvoir(ヌプヴェパ・ゼスペレ)期待できなかった(半過去形)

en tirer de l’argent(アン・チレドゥ・ラルジャン)彼からお金を引き出す
en = de lui