フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

フランス語の慣用表現「気にするなよ、ほら!」

 L’homme pinça la fesse d’Irma, qui passait près de lui, et Chevrier ne broncha pas, subit même (---)
L’inspecteur, pourtant s’approchant pour servir à boire, prononça avec fermeté !
ー C’est ma femme.
ー Félicitations, mon gars…  T’en fait pas, va !  Nous, on n’est pas dégoûtés.
 Ils riaient aux éclats.
(©Georges Simenon : Maigret et son mort; Chap.4)

 男はそばを通ったイルマの尻をつねった。シェヴリエは動じなかった。我慢さえしていた。(---)
 彼はそれでも飲み物を注ぐために近寄って行き、硬い顔で言った。
「家内ですよ。」
「兄さん、そりゃ結構なこった。気にするなよ、ほら!俺たちにゃ悪気はないんだ。」
 男たちはどっと笑った。
(#55『メグレと殺人者たち』第4章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

*昼時になって、店には河岸で働く労働者たちがやってきた。何日か閉まっていたのでどうしたのかと思っていたという。店主になりすましの刑事は「田舎にいく用事があったので肩代わりで来た」と説明する。
イメージ 1

Crédit photo : L’écran sur Youtube
Téléfilm “Maigret et son mort” de
“Les enquêtes du commissaire Maigret”
© ORTF, 1970
version russe @Artur Varderesyan


L’homme pinça la fesse < pincer(ロムパンサ・ラフェス)男は尻をつねった(単純過去形)

qui passait près de lui < passer(キパッセ・プレドゥリュイ)彼のそばを通った(半過去形)

ne broncha pas < broncher(ヌブロンシャパ)身じろがなかった、動じなかった(単純過去形)broncher は否定形で用いられる

subit même < subir(シュビ・メーム)我慢さえしていた

pourtant s’approchant < s’approcher(プルタン・サプロシャン)それでも近づきながら(現在分詞)

pour servir à boire(プーセルヴィール・アボワール)飲み物を注ぐために

prononça avec fermeté < prononcer(プロノンサ・アヴェク・フェルムテ)堅苦しさをもって発言した(単純過去形)

Félicitations, mon gars(フェリシタシォン、モンギャー)兄さん、そりゃ結構なこった(おめでとう)

T’en fait pas < se faire(タンフェパ・ヴァ)気にするなよ
文頭の Ne が省略されている。元々は se faire de la bile(スフェール・ドゥラビル)気をもむ、やきもきする bile  n.f. 胆汁、不機嫌、不安
de la bile を en に短縮して Ne s’en faire pas(ヌサンフェールパ)の慣用句となった。

**va ! < aller(ヴァ)ほら!さあ!おい!(間投詞的に使われる・二人称命令形)

*Nous, on n’est pas dégoûtés(ヌー・オンネパデグテ)俺たちにゃ悪気はないよ
dégoûté(デグテ)adj. 嫌悪を覚える、気難しい、ひどく不愉快な  
= dégoûtant

*Ils riaient aux éclats < rire(イルリエ・トーゼクラ)彼らはどっと笑った(半過去形) rire aux éclats 大声で笑う(慣用句)
éclat  n.m. 破片、大きな音、輝き、派手さ、騒ぎ