フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

フランス語の慣用表現「~したらどうかなと思う」(1)

Je me demande si je ne vais pas rentrer chez moi… Je crois que je commence à
devenir paresseux… Et c’est éreintant de poser des questions sans savoir à quoi
elles mènent…
(©Georges Simenon : Maigret et l'indicateur; Chap.2)

「家に帰ろうかなと思うんだが、かったるくなってきたんでね。あてがない質問を続けるとくたくたになるよ。」
(#101『メグレと匿名の密告者』第2章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

Je me demande si~(ジュムドゥマンド・シ)~したらどうかなと思っている
me demande < se demander  v. 代名動詞で「自問する」
後に続くsi 以下の従属節が否定構文 ne ~ pas になっているのが特徴的、しかしここでは否定文そのままでは和訳しにくいので、ne pas を無視したほうがやりやすい。とはいえ場合によっては日本語でも「うまく行かないかな?」「食べないの?」など否定文的な表現は存在する。
Je pense que~(ジュパンス・ク)や  Je trouve que~(ジュトゥルブ・ク)、Je
crois que~(ジュクロヮ・ク)と同じように自分の考えを話す場合の常用構文のひとつ。

rentrer chez moi(ラントレ・シェモワ)自宅に帰る

je crois que ~(ジュクロヮ・ク)~な気がする

commence < commencer à ~(コマンス)v. ~し始める

devenir  v. ~になる
paresseux(パレスゥ)a. 怠惰な、無気力な

éreintant(エランタン)a. へとへとになる、疲れさせる

poser des questions(ポゼ・デ・ケスチォン)質問する

sans savoir(サン・サヴォワール)知らずに

à quoi(アコヮ)何に(文法書には que の強勢形とある)

mènent < mener(メーヌ)v. 導く、至らせる(ここでの主語 elles は「質問」
questions n.f.pl.を指す)