フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

(メグレ季節描写)春の日曜の河岸

 C’était un dimanche comme on n’en a que dans ses souvenirs d’enfant, tout pimpant, tout neuf depuis le ciel d’un bleu de pervenche jusqu’à l’eau qui reflétait plus rouge ou plus verts que les autres jours et les rues vides et sonores s’amusaient à se renvoyer les moindres sons.

(©Georges Simenon : L’écluse N° 1; Chap.8) 

 

 それは子供の頃の思い出でしか感じないような日曜日だった。淡い青色の空から、他の日よりももっと赤く、あるいはもっと緑を映し出す水辺に至るまでごくおしゃれでごく新しく、がらんとした通りではわずかな音でも互いに響かせて楽しんでいるようだった。

(#18『第一号水門』第8章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*メグレ物を読んでいると風景描写だけでなく、所々に文学的な表現だと感じさせる個所に出くわすことがある。一つの作品に対して、何が「純文学的」であって、何が「通俗小説的」であるのか、そしてそのようにわざわざ識別することにどういう意味があるのか?と考えてしまう。どのジャンルであろうと人を楽しませ、あるいは感動させる作品は素直に評価したいものだと思う。

 

Crédit d’image : L’écran sur Youtube

Téléfilm “L’écluse N° 1” de “Les enquêtes du commissaire Maigret” © Antenne 2, 1970; ©INA - Institut National de l'Audiovisuel

 

C’était un dimanche < être(セテ・アンディマンシュ)それは日曜日だった(半過去形)

 

comme on n’en a que < avoir(コモンナンナ・ク)人が~でしかそれを持たないような(現在形)

 

dans ses souvenirs d’enfant(ダンセスヴニール・ダンファン)子供の頃の思い出の中に

 

tout pimpant(トゥパンパン)ごくおしゃれで

 

tout neuf(トゥヌフ)ごく新しい

 

depuis le ciel d’un bleu de pervenche(ドピュイ・ルシエルダンブルー・ドゥペルヴァンシュ)淡い青色の空から

 

jusqu’à l’eau(ジュスカロー)水辺まで

 

qui reflétait plus rouge ou plus verts < refléter(キルフレテ・プリュルージュ・ウプリュヴェール) より赤くあるいは緑色を映し出していた(半過去形)

 

que les autres jours(クレゾートルジュール)他の日よりも 

 

et les rues vides et sonores(エレリュヴィド・エソノール)そして閑散として音のよく響く通りは

 

s’amusaient à se renvoyer < s’amuser(サミュゼ・アスランヴォワィエ)互いに響かせて楽しんでいるようだった

 

les moindres sons(レモワンドルソン)わずかな音