フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

(フランス語警察用語)日本製カセットレコーダー(1960年代)

ー Que c’était un bon garçon, plutôt effacé, un peu gêné d’appartenir à une famille si connue… Il avait la passion des magnétophones et il attendait qu’arrive du Japon un appareil miniaturisé qui tient dans le creux de la main.

(©Georges Simenon : Maigret et le tueur; Chap.3) 

 

「いい若者だったということでしたよ。むしろ控えめで、有名な家族の一員であることにちょっと困惑した風でした。テープレコーダーに熱中していて、手のひらに収まるくらい小型化した機種が日本から届くのを楽しみにしていたとか。」

(#97『メグレと録音マニア』第3章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*この事件が描かれた1960年代にはすでに日本製の精巧な電化製品が欧州市場にも広く浸透していた。原文にある日付と曜日が一致するのは1969年である。

 

**参考サイト:Sony History 第5章 第1話 コンパクトカセットの世界普及

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-05.html

1960年代各国で無償特許公開されたコンパクトカセットの普及(オランダのフィリップス、ドイツのグリュンディヒなどとの競合や提携など)

 

*Que c’était un bon garçon < être(ク・セテタン・ボンギャルソン)いい若者だったということ(半過去形)

garçon n.m. 男の子、少年、青年、若者、独身男、息子、給仕

 

plutôt effacé(プリュト・テファセ)むしろ控えめな

 

un peu gêné d’appartenir à(アンプー・ジェネ・ダパルトニール・ア)~の一員であることにちょっと気詰まりな 

 

une famille si connue(ユヌファミーユ・シコニュ)よく知られた家族

 

*Il avait la passion des magnétophones < avoir(イラヴェ・ラパッシォン・デマニェトフォン)彼はテープレコーダーに熱中していた(半過去形)

avoir la passion de ~に熱中している

 

f:id:maigretparis:20200229091650j:plain
Crédit photo : L’écran sur Youtube

Téléfilm “Maigret et le tueur” de “Les enquêtes du commissaire Maigret” 

© Antenne 2, 1978; version russe @Artur Varderesyan

 

il attendait qu’arrive du Japon < attendre, arriver(イラタンデ・カリヴデュジャポン)彼は日本から届くのを待ち望んでいた(半過去形)que 以下の従属節は倒置法

 

un appareil miniaturisé(アナパレィユ・ミニアチュリゼ)小型化した機械・機種 

 

*qui tient dans le creux de la main. < tenir(キチアン・ダンル・クルードゥラマン)手のひらに収まるほどの

creux de la main 手のひら、掌中



**事件の概容についてはこちらへ #97

https://maigretparis.web.fc2.com/enquetes/maig97tueur.html