フランス語で楽しむ「メグレ警視」

メグレ警視の原作本を味読する立場からフランス語の謎解きを試みます。横文字の文章を読み慣れるように

(フランス語警察用語)あちらの国の風紀

N’empêche qu’il comptait divorcer sous peu…  Sa femme n’était pas encore au courant… Nous pouvons donc dire fiancé… (---) Les mœurs de son pays ne sont pas tout à fait les nôtre et le divorse, là-bas… 

(©Georges Simenon : Les caves du Majestic; Chap.3) 

 

「彼がほどなく離婚するつもりだったことは変わりないよ。夫人はまだ知らされていなかったがね。とにかく婚約中とは言える。(---)かの国の風紀というものは我々のとはまったく違っている。まして離婚も、あちらでは・・・」

(#42『ホテル・マジェスティックの地下室』第3章)

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

 

*家庭教師のエレンは被害者の夫クラーク氏と深い関係になっていた。彼らは米国大使館に働きかけ、メグレの捜査が彼らの身辺に立ち入らないように介入させた。

 

f:id:maigretparis:20210515142729j:plain

Crédit d’image : Vue de l’ambassade des Etats-Unis, Paris 8e @Google street-view

 

*N’empêche que < empêcher(ナンペシュク)元々の構文は il n’empêche que ~なのは妨げようがない⇒ ~であることは変わらない

 

il comptait divorcer < compter(イルコンテ・ディヴォーセ)彼が離婚するつもりでいた(半過去形)

 

sous peu(スープー)ほどなく

 

Sa femme n’était pas encore au courant < être(サファム・ネテパザンコー・オークーラン)彼の妻はまだ知らされていなかった(半過去形)

 

Nous pouvons donc dire fiancé < pouvoir(ヌープヴォンドンディール・フィアンセ)従って婚約中と言うことができる

 

Les mœurs de son pays(レムース・ドゥソンペィ)かの国の風紀というものは 

 

ne sont pas tout à fait les nôtre < être(ヌソンパ・トゥタフェ・レノートル)我々のとはまったく違っている

 

et le divorse, là-bas(エル・ディヴォース・ラバ)そして離婚もあちらでは